2023-11

マインドセット

自分の気分に 責任を持つ

あまりにもお金を稼ぐことに執着しすぎる。 稼ぐ系の話ばかり。それになんだか煽られて不安になっている人が多いがもうちょっと心に余裕をもったらどうかと思う。 自分がどれだけ幸せかは自分の人生観しだいだ。 カレーパンひとつ食べただけで幸せを感じら...
コンテンツライティング

ロジックより 気持ちを書く

「○○だから、△△」というのはロジックです。 自分の中では説得力を増すためにロジックを描こうとする。 でも、相手に伝わるのはロジックを超えたところにある。 ロジックでは納得するけれど人の気持ちは動かない。 「なんだか、よく 分からないけど ...
マインドセット

これまでの人生に向き合う

40代は人生の後半戦に入るがこの辺りで半生を振り返ってみると違った視点で自分を見直すチャンスになる。 生まれた時から子供時代青年時代30代、そして40代。 思い返して年表にしてみる。 今人生の半分が過ぎたことに向き合いその反省がどんなものだ...
マインドセット

自分のまちがいは堂々と認める

多くの人は自分がまちがいや失敗をするという事実を認めたがらない。 その理由は自分を責めることにもう嫌というほど苦しめられているのでこれ以上苦しみたくないから。 自分がまちがっていることを知るとどうしても心の奥底で苦痛を感じてしまう。 そこで...
コンテンツライティング

オリジナルな 擬音語・擬態語を作る

「ワクワク」とか「ドキドキ」も1回使うと2回目は使いづらくなる。 擬音語・擬態語のボキャブラリーを増やすには「ッ」を入れるだけ。 その前に擬音語とは 雨が「ザーザー」降る、犬が「ワンワン」ほえるなど、音や声を直接表す言葉。 擬態語とは星が「...
マインドセット

他人の評価に 振り回されない

社会人になって20年も経てば今の職場で自分がどう評価されているかわかっていると思います。 なかには「もっと評価されても いいはず。」と感じている人もいると思います。 評価されない理由には ① 自分のいる場所が悪い。② 会社のシステムや 上司...
コンテンツライティング

相手に伝える極意 「元気ですね」より、「私まで元気になった」

メールやメッセージを書くときに、 「相変わらず お元気そうでしたね」 と言う言葉はおそらく100万人以上そう書いています。 でも、これはお世辞の域を出ない。 どうせ書くなら 「相変わらずお元気で 私まで元気を頂きました。」 そう伝えた方が印...
マインドセット

大事なことに フォーカスする

あと何年、今のような生活が続けられると思うか。 言いかえるとあとどれくらいの時間が残されているだろうか。 そんなことを言うとジジイかと思われるかもしれない。 ただ、考えて欲しい。人間は生物だ。明日、突然死ぬかもしれない。 10代だって、20...
マインドセット

たくさん失敗して たくさん学ぶ

生まれた時に 「人生の失敗を 確実に避ける方法」 と言うマニュアル本を手にしていたら きっと失敗しない人生を送ってこれたと思うがこういう本が売っているのをみたことがない。 そのせいか数えきれない失敗をしてきた。小さな失敗からかなり落ち込むや...
マインドセット

得意なことと 不得意なことを見直す

得意なことは何ですか?不得意なことは何ですか? 自分の得意なこと不得意なことを40代で見直しておくとこれから先の人生を楽しく生きられると思う。 「得意なこと」とは他の人に比べてあまり努力することなくうまく出来ること。 「不得意なこと」は努力...